MENU
観る・楽しむ
VV(ビジュアル・ヴァーナキュラー)WS
国境を越えた「視覚の共通言語」として知られる、ろう芸術・VV(ビジュアル・ヴァーナキュラー)。 VVパフォーマーとして活躍するエディが、VVの基礎を丁寧にレクチャーします。 本ワークショップでは、VVの魅力や基本的な表現技法を、実演を交えながらわかりやすく紹介。 初心者でも気軽に参加できる内容です。顔、視線、身体の動きを使って物語を描く、視覚言語芸術の世界を、VVパフォーマーのエディから学んでみませんか?
ワークショップ
講師:エディ
180分
使用言語:国際手話
情報保障:日本手話
開催日時
2025年11月6日(木)10:00
開催会場
座・高円寺 | 阿波おどりホール
対象者
ろう者・難聴者 (聴者は対象外となります)
定員
20名
参加料
3,000円(税込) / 人 (4日間通し券対象外)
対象
大学生~大人
留意事項
※購入後の変更や払い戻しはできかねますので、ご了承ください。
VV(ビジュアル・ヴァーナキュラー)とは
ろう者によって発展してきた視覚的パフォーマンス。視覚的表現力や身体表現を駆使して物語や感情を伝える芸術。 VVの特徴として、1980~1990年代にアメリカやヨーロッパで発展し、現在では世界各地でVVパフォーマンスが開催されるなど、国際的に広がりを見せている。
 
エディ
VVパフォーマー
6歳のとき、ろう者である叔父のマヌエル・ロモから「サイン・ストーリー(現在のVV)」を寝る前によく見せてもらったエディはその幻想的な表現に強く心を打たれ、VVパフォーマーを志す。メキシコ国内各地のろう学校(グアダラハラ)、ハリスコ州ろう者協会などのろう者団体、政府機関(ハリスコ州文化庁、SEDER、DIF Jalisco、SIOP、IJA、IMSS)、大学(グアダラハラ大学、UTEG、CUCS)などにてVVのパフォーマンスおよび指導を行っている。現在、メキシコの歴史をテーマにしたVVシリーズを制作中。また「VV Underground」の創設者・共同制作者・配信マネージャーでもある。