MENU
観る・楽しむ
生け花ワークショップ
東京国際ろう芸術祭 フリンジでは、応募された数多くの団体の中から厳選された団体のパフォーマンスやワークショップなどを披露します。 観客による投票が行われ、芸術祭終了後に賞が授与されます。
フリンジ | ワークショップ
特定非営利活動法人東京都中途失聴・難聴者協会 生け花教室
講師:飯野堯子(いいのたかこ)
70分
使用言語:音声日本語
情報保障:日本手話・国際手話
開催日時
2025年11月7日(金)10:10
開催会場
座・高円寺 | 阿波おどりホール
材料費
3,000円(4日間通し券対象外)
留意項目
書記日本語と書記英語の2言語入りの資料を配布する予定です。
私たちの生け花教室では、古来より受け継がれてきた日本の伝統文化、生け花の魅力を幅広い皆様にお届けします。 生け花は、花々を通じて自然の美しさを感じ、心を豊かにする素晴らしいアートです。 この体験教室では、まず生け花の基本的な概念や技法についての説明を行います。 その後、プロの講師、飯野堯子先生による生け花の実演を通じて、作品がどのようにして生まれるのかをお見せいたします。 そして、参加者の皆様にも実際に生け花を体験していただき、創造力を発揮していただく機会を提供します。 当日生け終わった作品はお持ち帰りいただきます。 皆様とともに、日本の伝統と美を体験し、心豊かなひとときを過ごしましょう。お待ちしています!
 
特定非営利活動法人東京都中途失聴・難聴者協会 生け花教室
特定非営利活動法人東京都中途失聴・難聴者協会内にあるサークルの一つに生け花教室があります。毎月第1水曜日に東京都障害者福祉会館にて稽古をしております。 手話や筆談を用いながら指導を受けているため、健聴者のほか、稽古を受けることが難しいろう・難聴者や中途失聴者も安心して参加できます。東京都の耳の日記念文化祭にて稽古の成果を披露する機会を提供しています。
講師:飯野堯子(いいのたかこ)
15歳より「古流かたばみ会」野上理丈氏に師事。1976年 古流生け花協会展(於:銀座松屋、日暮里サニーホール)に出展(年1度開催)、現在に至る。2019年 日本いけ花芸術協会展(於:日本橋高島屋本館)に出展、2015年 日本生け花協会展(於:新宿高島屋)に出展